ロボット掃除機は、毎日の掃除をぐっと楽にしてくれる頼れる家電。
でもある日突然、「あれ?なんだか充電できていないかも…」なんてトラブルに直面したことはありませんか?
ロボット掃除機が充電できない時に、買い換える前にチェックしてみると、自宅で解決可能なトラブルもあります。
この記事では、ロボット掃除機が充電されない原因とその対処法を、やさしく丁寧に解説。
修理や買い替えの判断基準、トラブルを未然に防ぐためのコツまで、まるごと紹介します。

- Amazonスマイルセールゴールデンウィーク
- 5/6 (火) 9:00〜5月12日(火)23:59
- 最大7.5%ポイントアップ
- プライム会員1%・AmazonMasterCard3%
- ファッションは3.5%
- ポイント還元は最大5,000ポイント
▶︎ エントリーはこちらから
\ エントリーで最大9.5%ポイント還元 /
ロボット掃除機が充電できない主な原因とは?
ロボット掃除機が充電できないときは、トラブルの原因を知っておくことが、スムーズな解決の第一歩です。
充電ドックの電源が入っていない
充電できないとき、まず最初に見てほしいのが「充電ドックの電源が入っているかどうか」です。
案外、「プラグが抜けていた」なんて単純な理由も少なくありません。
ドックの電源ランプが点灯していない場合は、コンセントやタコ足配線の差し込みも確認しましょう。
別の家電をつないで、コンセント自体が機能しているかを調べるのもおすすめです。

基本的なチェックポイントですが、最も見落としやすい部分!
充電端子にホコリやゴミがついている
ロボット掃除機は床をくまなく移動するため、意外とホコリやゴミが本体や充電ドックの端子にたまりやすいです。
端子が汚れていると、接触不良を起こしてうまく充電できなくなることも。
乾いた布や綿棒で端子を優しく拭いてみましょう。
無水エタノールなどを使うとより効果的!



金属部分を傷つけないよう、力を入れすぎないのがポイント
掃除機がドックに正しく接続されていない
ロボット掃除機は、掃除が終わると自動で充電ドックに戻りますが、うまく接続できていない場合は充電が開始されません。
ドックの周辺に障害物があったり、床に段差があると、位置がずれてしまうことがあります。
一度、手でロボット掃除機をドックにしっかり押し込むように設置して、充電が始まるか確認してみましょう。



ドックに戻ってもランプがつかなかったり、音が鳴らないときは接続不良のサイン!
バッテリーが劣化している
ロボット掃除機のバッテリーは消耗品。
使い始めてから2〜3年経つと、だんだんと充電の持ちが悪くなってきます。
完全に劣化している場合は、いくら充電しても動作しないことがあります。
最近すぐに電源が切れるようになったと感じたら、バッテリーの寿命かもしれません。



バッテリー交換ができるモデルかどうか、取扱説明書やメーカーサイトで確認してみよう!
本体やケーブルが故障している
水をこぼしたり、落としてしまった経験がある場合は内部の電子部品が壊れている可能性も。
また、ケーブルの断線やアダプターの故障も意外と多い原因のひとつです。
別の同型のケーブルやドックがあれば、差し替えて充電ができるか試してみてください。



改善しない場合は、機器本体に不具合がある可能性が高い!
ロボット掃除機が充電できないときの対処法とチェックリスト
自宅でできる簡単なチェックリストを作りました。


①充電ドックの電源プラグを確認する
まずはドックのプラグがコンセントにしっかり差し込まれているかを確認しましょう。
電源タップや延長コードを使っている場合は、別のコンセントに変えてみると確実。
ドックの電源ランプが光っていない場合は、電気が供給されていない証拠です。
②端子の汚れを乾いた布で拭き取る
本体とドックの金属部分(端子)をよく見て、ゴミやホコリがついていないか確認しましょう。
- 乾いた柔らかい布で拭く
- 無水エタノールを少し含ませた綿棒で拭く
接触不良はちょっとした汚れで起こるので、こまめな清掃が大切です。
とくにペットがいるご家庭では、毛が絡まりやすいので要注意!
③掃除機を充電ドックに手動で正しく置く
自動で戻るときに位置がズレていることがあります。
手でゆっくりと、カチッと音がするまでドックに押し込んでみましょう。
押し込んだ時に、充電ランプが点灯するか、音が鳴るかを確認してください。
反応がない場合は、ドックや本体の故障の可能性大。
繰り返しズレる場合は、ドックの設置場所を見直す必要があるかも。
④別のコンセントで動作を試す
ドックの電源が入らない場合、コンセントの不具合ということもありえます。
別の場所のコンセントに差し替えて、ドックのランプが点灯するかをチェックしましょう。
タコ足配線を使っているときは、接触不良が起きやすくなります。
できれば直接差し込むのがベスト!
⑤リセットや再起動を試す
ロボット掃除機には、リセットボタンや再起動機能がついているものがあります。
一時的なソフトウェアの不具合で充電できなくなっている場合は、再起動で改善することも。
説明書にリセット方法が書かれているので、まずは確認してみましょう。
⑥バッテリー残量がゼロなら長時間充電を試す
長時間使用せず放置していた場合、バッテリーが完全に放電している可能性があります。
この場合、充電開始までに10〜20分ほど時間がかかることもあるんですよね。
しばらく待っても反応がない場合でも、すぐに故障と決めつけず、1時間ほど充電し続けてみてください。
それでも無反応なら、バッテリー交換や修理が必要かもしれません。
ロボット掃除機が充電できないときの修理や買い替えの判断
基本的なチェックや対処を試しても充電できない場合は、より深刻なトラブルの可能性もあります。


保証期間内ならメーカー修理を依頼する
購入から1〜2年以内であれば、メーカー保証が適用される可能性があります。
保証書や購入時のレシートを確認してみましょう。
保証期間内であれば、無償修理や新品交換が受けられることもあります。
水濡れや落下などの過失による故障は保証対象外となることがあるため、注意が必要です。
まずはメーカーのカスタマーサポートに相談して、状況を説明しましょう。
バッテリー交換が可能かを確認する
ロボット掃除機の中には、自分で簡単にバッテリーを交換できるモデルもあります。
バッテリー交換だけなら、買い替えるより経済的なので試す価値あり。
ただし、互換品ではなく、できるだけ純正品を使うことをおすすめします。
互換品によっては性能が劣ったり、安全性に問題がある場合もあるため注意しましょう。
修理費が高額な場合は買い替えを検討する
メーカーに修理を依頼すると、部品代や技術料で意外と高額になることがあります。
修理費が本体価格の半分以上になるようなら、買い替えを検討するのも一つの選択肢。
特にバッテリーだけでなく基盤やセンサーに問題がある場合は、修理費がかさむ傾向にあります。
保証が切れていて、修理見積もりが高すぎる場合は、新機種への買い替えも前向きに考えましょう。
新機種の省エネ性能や機能向上もチェックする
ロボット掃除機の性能は格段に進化しています。
- マッピング機能
- スマホ連携
- ゴミ自動収集機能
- モップの自動洗浄・自動乾燥
など、昔のモデルにはなかった便利な機能が増えています。
新しいモデルに買い替えることで、電気代が安くなったり、掃除の効率がアップすることも。
買い替えを考える際は、最新機種の性能や使いやすさもチェックしておくと良いでしょう。
修理受付可能な家電量販店やメーカーサポートを利用する
どこに修理を依頼すればいいか迷ったら、家電量販店やメーカーの公式サポートセンターを利用しましょう。
購入した店舗によっては、保証延長サービスがある場合もあります。
故障の内容を詳しく伝えることで、電話やメールでアドバイスを受けられるケースも。
慣れていない場合は、プロに相談するのがやっぱり安心です!
ロボット掃除機が充電できないトラブルを防ぐための予防策
できるだけ故障を防ぐために、日頃のメンテナンスがとても重要です。


定期的に充電端子を掃除する
ホコリや汚れは、気づかないうちにたまっていきます。
月に1回程度、充電ドックと掃除機本体の端子を乾いた布や綿棒で軽く拭くだけでも予防効果はあり。
特に床に近い部分は、静電気でホコリがつきやすいので要注意です。
ドック周辺を片付けて設置スペースを確保する
ロボット掃除機は、自動でドックに戻るため、ドック周りに障害物があるとうまく接続できません。
カーテンやコード、ペットのおもちゃなどが邪魔になっていないかチェックしましょう。
正しい設置環境が、スムーズな充電の第一歩です。
定期的にバッテリーの状態をチェックする
「最近、すぐに充電が切れるな…」と感じたら、バッテリーの劣化を疑ってみて。
スマホアプリや本体の表示パネルで、バッテリー状態を確認できる機種もあります。
使用頻度が多い方は、半年〜1年に一度はチェックするのがおすすめです。
ファームウェアのアップデートを行う
ロボット掃除機の中には、ソフトウェア(ファームウェア)のアップデートで不具合が改善されるものもあります。
最新のアップデートには、不具合の修正や機能向上が含まれていることも多いです。
取扱説明書を確認し、定期的なアップデートをお忘れなく。
説明書のメンテナンス方法を守る
基本的なことですが、取扱説明書に書かれた手入れ方法をきちんと守ることが、長く使うコツ。
無理に分解したり、水洗いできない部分を濡らすのは故障の原因になります。
掃除の頻度やメンテナンス方法は、機種ごとに異なります。
必ず自分のモデルに合った方法を確認してくださいね。
【まとめ】ロボット掃除機が充電できない原因と対処法を正しく知ろう


ロボット掃除機が充電できないときは、まず慌てずにひとつずつ原因を確認することが大切です。
- ドックの電源
- 端子の汚れ
- 接続ミス
- バッテリーの劣化
- 故障の可能性
基本のチェックを行うだけで多くのトラブルは解決できます。
それでも直らないときは、修理や買い替えの判断が必要。
保証の有無や費用対効果をしっかり見極めましょう。
日ごろのメンテナンスや予防策を取り入れて、ロボット掃除機を長く快適に使い続けたいですね!
コメント